岡垣町の皆さま、ご存知ですか?
2024年4月1日より、相続登記(=相続による不動産の名義変更)が義務化されることとなりました。
名義人が亡くなってから3年以内に名義変更をしなければならないという期限が設けられ、違反すると過料に課される可能性があります(参考記事:相続登記の義務化について)。
ちなみに、この期限は義務化の時点ですでに亡くなっている名義人についても適用されます。
つまり、2024年4月1日より3年以内が期限となります。
費用がかかるし面倒だから放置しよう、といったことは今後通用しなくなってしまいますので、くれぐれもご注意いただければと思います。
司法書士池部有哉事務所は、初回のご相談が無料です。
相続登記の義務化に関する詳細や、どう対処すれば良いかなどについて気になるという方は、ぜひ一度当事務所までお気軽にご相談ください!
不動産の名義変更や抵当権抹消登記などの、面倒な書類作成や法務局への申請手続まですべてをお任せいただけます。
丁寧・迅速をモットーに、誠実にご対応いたします。
会社設立登記や役員変更登記など、会社に関する登記をご依頼いただけます。
2週間以内という期限がありますので、プロである司法書士にお任せするのが安心かつ確実です。
司法書士池部有哉事務所では、相続についてのご相談もお受けいたします。
将来の相続に関する不安やお悩み、また生前のうちに可能な手続きについて、お気軽にご相談ください。
不動産や預貯金の相続手続きのほか、特別代理人や相続財産管理人など特殊な手続きにも対応可能です。
また、戸籍の取得代行や遺産の調査など細かな手続きもお任せいただけます。
司法書士池部有哉事務所では、遺言書に関するご相談も承ります。
来たる将来に向けて、遺言書の作成をぜひご検討ください。
司法書士が全力でサポートいたします。
当ウェブサイトをご覧いただきありがとうございます!
司法書士をお探しの方、ぜひ司法書士池部有哉事務所にご相談ください。
当事務所の最大の特長は、なんといっても司法書士が若いということに尽きます。
司法書士と聞くと、敷居が高いとかとっつきにくいイメージを持たれる方が多いようです。
もちろん、若いことが一概にいいとは言えませんが、若いがゆえの親しみやすさやフットワークの軽さは依頼者様から好評をいただいており、「話しやすい」とか「司法書士のイメージが変わった」という嬉しいお言葉もよくいただいています。
この点が、当事務所の最大の強みと考えております。
また、ただ若いだけでなく、大手司法書士で修業を積み独立開業したという経緯がありますので、実績や経験も十分です。
岡垣町の皆さま、初回のご相談は無料となっておりますので、どんな些細なことでもお気軽に当事務所までご相談ください!
当事務所は、初回のご相談が無料となっております。
どんな些細なことでも、どうぞお気軽にご相談ください。
当事務所では、ご来所いただくのみならず、出張相談にも対応しております。
岡垣町への出張であれば、無料にて承ります!
当事務所は予約制となっておりますので、ご予約いただければ平日夕方以降や土日祝日でも対応可能です。
お仕事で忙しいという方でも、安心してご相談いただけます。
【所在地】
遠賀郡水巻町立屋敷2-15-1-101 ウィングよしA
岡垣町からは、車で15~20分程度です。
岡垣町方面から車でお越しの場合、3号線の立屋敷交差点は右折不可ですので、水巻駅前交差点からお回りいただくようお願いいたします。
無料の駐車場が1台分ございますので、そちらをご利用ください。
2022年12月2日
2022年11月11日
2022年7月12日
2022年7月11日
2022年5月13日
2022年4月26日
2022年4月20日
2022年3月14日
2022年3月9日
2022年2月17日
2022年2月2日
2022年1月24日
2022年1月20日
2021年12月2日
2021年9月6日
2021年6月3日
2021年4月26日
2021年4月21日
2021年3月23日
2021年3月8日
2021年3月4日
2021年1月15日
2021年1月13日
2020年12月17日
2020年11月4日
抵当権抹消登記をしないとどうなる?担保抹消はなぜしなければならないのか
2020年9月30日
2020年6月3日
2020年6月2日
2020年4月23日
2019年2月8日