遠賀町で司法書士をお探しなら

いけべ司法書士事務所にご相談ください!


遠賀町で司法書士をお探しの方、実は遠賀町には司法書士事務所が1軒もありません(令和5年4月現在)。

 

近くの司法書士事務所をお探しなら、水巻町のいけべ司法書士事務所にぜひご相談ください。

 

不動産の名義変更や抵当権抹消登記といった不動産登記、会社設立や役員変更といった会社の登記だけでなく、相続に関するご相談や遺言書作成、成年後見など幅広く対応いたしております。

 

いけべ司法書士事務所は、初回のご相談が無料!

 

ご来所いただくのみならず、司法書士がお伺いすることも可能であり(出張相談)、遠賀町内への出張であれば出張料や追加料金は一切かかりません。

 

メールやLINEでもお問い合わせが可能となっておりますので、まずはお気軽にお問い合わせください!

主な取扱業務


不動産登記

不動産登記のイメージ

不動産の名義変更や抵当権抹消登記などの、面倒な書類作成や法務局への申請手続きまで、すべてをお任せいただけます。

迅速・丁寧をモットーに、誠実にご対応いたします。

商業登記

商業登記のイメージ

会社設立登記や役員変更登記など、会社に関する登記をご依頼いただけます。

2週間以内という期限がありますので、プロである司法書士にお任せするのが安心かつ確実です。


相続に関する業務

相続に関する業務のイメージ

不動産や預貯金の相続手続きを、戸籍の取り寄せや遺産分割協議書の作成などと合わせてお任せいただけます。

また、相続放棄や特別代理人など特殊な手続きにも対応いたします。

遺言に関する業務

遺言に関する業務のイメージ

いけべ司法書士事務所では、遺言書に関するご相談も承ります。

来たる将来に向けて、遺言書の作成をぜひご検討ください。

司法書士が全力でサポートいたします。


成年後見

成年後見のイメージ

成年後見制度に関するご相談も承っております。

ご親族の方のみならず、福祉関係者の方なども遠慮なくご相談ください。

専門家が力になります。


代表司法書士からのメッセージ


司法書士の池部有哉です
司法書士の池部有哉です

当ウェブサイトをご覧いただきありがとうございます!

 

遠賀町で司法書士をお探しの方、いけべ司法書士事務所にぜひご相談ください。

 

当事務所の最大の特長は、なんといっても司法書士が若いということに尽きます。

 

司法書士と聞くと、敷居が高いとかとっつきにくいイメージを持たれる方が多いようです。

 

もちろん、若いことが一概にいいとは言えませんが、若いがゆえの親しみやすさやフットワークの軽さは依頼者様から好評をいただいており、「話しやすい」とか「司法書士のイメージが変わった」という嬉しいお言葉もよくいただいています。

 

この点が、当事務所の最大の強みと考えております。

 

また、ただ若いだけでなく、大手司法書士事務所で修業を積み独立開業したという経緯がありますので、実績や経験も十分と自負しております。

 

遠賀町の皆さま、初回のご相談は無料となっておりますので、どんな些細なことでもまずはお気軽に当事務所までご相談ください!

いけべ司法書士事務所の特長


特長1:初回のご相談やお見積もりが無料

当事務所では、皆さまにお気軽にご相談いただきたいという思いから、初回のご相談(1時間まで)は無料となっております。

ご相談のみならず、費用のお見積もりも無料にて承っております。

特長2:出張相談も承ります

当事務所では、ご来所いただくのみならず、出張相談にも対応しております。

初回のご相談はもちろん、ご依頼後の対応についても、出張にてご対応可能です。

遠賀町への出張であれば出張料は無料となっておりますので、どうぞ遠慮なくお申し付けください。

特長3:LINE公式アカウントを導入

当事務所は、周辺の司法書士事務所でも珍しく事務所のLINE公式アカウントを導入しております。

LINEでお気軽に、相談の予約や問い合わせ、見積もり依頼が可能です。

また、ご依頼いただいた後のやり取りにも使えますので大変便利です。

ぜひご利用ください!

特長4:エリアでも特に若い司法書士

当事務所の司法書士は、北九州・遠賀エリアでも特に若い司法書士です。

もちろん若さが一概にいいとは言い切れませんが、先述のフットワークの軽さやLINE公式アカウントの導入だけでなく、話しやすさや長いお付き合いが可能な点などでも、他の司法書士事務所との差別化を図っております。

ご存知ですか?相続登記が義務化されます!


2024年4月1日より、相続登記(相続による不動産の名義変更のことです)の義務化がスタートします!

 

土地や家の名義人が亡くなってから3年以内に名義変更をしなければならないという期限が設けられ、違反すると10万円以下の過料に課される可能性があります(参考記事:相続登記の義務化について)。

 

ちなみに、2024年4月1日の時点ですでに亡くなっている名義人についても期限が設けられ、その場合は2024年4月1日から3年以内が期限となります。 

 

名義変更がまだという方は、今のうちから対処しておくことをお勧めいたします。

 

いけべ司法書士事務所では、実家を相続したといった典型的なケースから、長年相続登記をしていなかったため相続人が多くなってしまったケースまで、幅広く対応してきました。

 

遠賀町の皆さま、初回のご相談は無料となっておりますので、ぜひお気軽にいけべ司法書士事務所までご相談ください!

事務所へのアクセス


【所在地】

遠賀郡水巻町立屋敷2-15-1-101 ウィングよしA

 

当事務所は遠賀町からもほど近いところにございます。

お車で遠賀町方面から3号線を通られる場合、立屋敷交差点は右折不可ですので、水巻駅前交差点からお回りいただくようお願いいたします。

なお、無料の駐車場が1台分ございます。

いけべ司法書士事務所によるコラム


書籍棚

2023年6月1日

自筆証書遺言と公正証書遺言どちらを選ぶべきか

 

2022年12月2日

死亡したら家や住宅ローンはどうなる?

 

2022年11月11日

遺産分割協議が大変になりがちなケースまとめてみました

 

2022年7月12日

遺言書は若い人ほど書いておいた方がいい?

 

2022年7月11日

遺留分

 

2022年5月13日

嫡出子と非嫡出子

 

2022年4月26日

母が認知症の場合に相続対策を講じておくべき理由

 

2022年4月20日

代襲相続

 

2022年3月14日

相続した自宅は母と子どちらの名義に変更すべきか

 

2022年3月9日

相続と生前贈与での名義変更の費用の違い

 

2022年2月17日

数次相続と相続放棄

 

2022年2月2日

法定相続分

 

2022年1月24日

自筆証書遺言書保管制度について

 

2022年1月20日

相続とは

 

2021年12月2日

相続登記をしないとこうなる -相続した不動産を売りたくても売れない!-

 

2021年9月6日

前の配偶者の子がいる方が遺言書作成を検討すべき理由

 

2021年6月3日

未成年者の相続放棄

 

2021年4月26日

相続登記の義務化について

 

2021年4月21日

任期満了に伴う役員変更登記について

 

2021年3月23日

相続登記を放置するとどうなる?

 

2021年3月8日

後見人と被後見人が共同相続人である場合の遺産分割協議

 

2021年3月4日

前妻の子に相続させない方法はあるのか

 

2021年1月15日

相続放棄の期限について

 

2021年1月13日

そもそも相続放棄とは何か

 

2020年12月17日

認知症の相続人がいる場合の相続手続き

 

2020年11月4日

抵当権抹消登記をしないとどうなる?担保抹消はなぜしなければならないのか

 

2020年9月30日

子どもがいない方が遺言書を書いておくべき理由

 

2020年6月3日

相続人に未成年者がいる場合の遺産分割協議

 

2020年6月2日

事例紹介-相続放棄の期限が数日後だったケース-

 

2020年4月23日

相続登記の費用

 

2019年2月8日

合同会社とは